一人娘はこの春から高校生。
そう、ファーストJK!略して「FJK」と言うらしいです。
知らんけど。
昭和生まれの私と平成生まれのZ世代とは
ジェネレーションギャップがありすぎて・・・笑
へぇ~「FJK」ってWordがあるんや!と
色々と娘から教わっています。
生まれた時からPCが当たり前にあり、
デジタルネイティブなもんですからね、
そりゃもう昭和世代の私からしたら
教わることばっかりです。
昭和世代は情報が多すぎて脳内パニックになること多々ですが
Z世代は情報が多くても上手に情報の取捨選択を
していて驚くばかりです。これも世代差なんかな。
情報の取捨選択が苦手すぎて、デジタルデトックスしないと・・・
と思いつつ日々多忙過ぎて、思うだけに留まっている気がします。
大阪府の私立高校無償化と娘の高校選び
そんな娘の高校選びですが、中3になっても行きたい高校が決まらず。
(自然に行きたい高校が出てくると期待していた私。放置しすぎだった。)
中3の2学期に早く決めようよ!と娘に声をかけて親子でリサーチ開始。おそっ。
大阪は私立高校無償化ということもあり私立専願も若干増えていたようですが
大阪府民は公立へ行かせたい親も多く、私の周りも意外と併願受験が多かったです。
我が娘には私立・公立どちらでもいいので、「自分が行きたいと思う学校」を
選択して欲しいとのみ伝えました。
ちなみに私は子供時代、そんなに勉強が好きでもなく、
「勉強しなさい」と言われない家庭で育ちました。
どちらかといえば「女の子は嫁に行くのだし・・・」という考えの親で
教育熱心ではない感じ。
さほどお勉強が得意でない私は、
大阪の偏差値が低い高校はヤンキーも多い為、
有無を言わさず私立の女子高へ入学させられました。
将来お見合いする時の釣書の為?
お嬢様学校と言われている高校へ強制入学。
それはもう、厳しいのなんのって・・・( ̄д ̄)
ほんっとに、私立は校則が厳しいんですよね。
靴下の色や髪ゴムの色の指定、
もちろん色付きリップもダメ。
いっちゃんオシャレしたい年頃やのに・・・
そんな思い、娘にはして欲しくない!!
私の嫌な経験もあり、娘には「自由な校風」の学校を
選択して欲しいなと公立・私立かかわらず
リサーチをしました。
私立か公立どっちがいい???
私立は宗教のない、わりと自由な校風。家から近く、校舎や設備が綺麗。
スマホ持参OK!!
指定校推薦での大学入学あり、修学旅行はもちろん海外。
公立は都会にあり、自由な校風。制服あるけど私服OK・メイクOK。
スマホ持参はもちろんOK。
勉強もプライベートも青春を満喫できそうな雰囲気。
自由な分、大学入りたいなら自分で頑張るしかない。修学旅行はもちろん国内。
見学にも行き、学校の雰囲気も肌で感じて
娘が決めたのは併願で公立の〇〇高校に行きたい!!
学力的にはまあ大丈夫でしょというレベルで受けたのですが
こればかりは当日の試験で合否が判定されるので冬休み~3月の受験当日までは
ボチボチ勉強して頑張りました。
結果、「合格!!」
私立でも公立どちらを選んでもいいよぉ~と娘には伝えたものの
私立大学に進学すると学費もかなり必要だし、
できれば公立高校に行ってくれたら助かるなぁ~と
いう思いもあったので、私的にも嬉しい結果♪
だって、私立無償化とはいっても、授業料のみ無償だっけ。
修学旅行は選択する国によって
30~50万円。
入学金に寄付金(なんで私立って寄付金あるのかね。任意とはいえ・・・)
タブレット端末などなど。
公立に比べると格段にお金は必要。
公立は入学金も5,650円。。。
やっすぅ~!ありがたや、ありがたや。。。。
今の所、通学定期代や制服に鞄・教科書代などの出費は
30万円弱かな。
娘の高校生活は・・・
そして、行きたい学校を選択した通り、娘は青春を満喫しております。
オシャレも押し活もクラブ活動も友人関係も良好。
勉強はボチボチ頑張っている様子。
中学生の頃は塾にもお世話になりませんでしたが、
高校はさすがに学校の勉強+塾通いを始めました。
あとは娘の高校生活~大学受験をサポートするのみ!!
高校3年間と大学4年~6年(学部によりどうなるか)
高齢出産のシングルマザーの私だけど
頑張りまっす(*’ω’*)
これからが色々とお金かかるもんね。
ファイト!私!!
皆様が毎日「幸せ」でありますように・・・「愛」を込めて(⋈◍>◡<◍)。✧♡ hitawa♥
母子家庭ランキング

にほんブログ村